みたか朝活のレポート6月14日

第13回月例の朝活は三鷹産業プラザ1FのPCルームをお借りして開催しました。

参加者は10名。

内容は、初めての方も多いということで自己紹介と最近の活動状況と学び、やりたいことなどを1人ずつざっくばらんに発表。その後、個別の課題・取り組みについてより深い情報交換とディスカッションしました。

参加者の話題とディスカッションで出てきた話をレポートします。

ハイパーローカルメディア「渋谷 WEST」を運営してます

ハイパーローカルメディア「渋谷ウエスト」を運営する手島さんからについてご説明いただきました。今後の展望として広告だけで成り立つビジネスにしていきたいとお話いただきました。

ハイパーローカルメディア「渋谷 WEST」http://www.shibuya-west.com/

 

 

世界に発信するため日常的なことから英語のブログをはじめた

倉本さんがGoogle翻訳などを使い、英語での記事も書き始めたとのことで英語で世界に情報発信する方法についてお聞きしました。

→英語記事:Very cute guest had come today  -くらもと直送

 

 

多摩地域でのソーシャルFABの動き

多摩ファブスペース研究会(Tama FabSpace Work Group)を立ち上げ。

参加の倉本さんが多摩ファブスペース研究会を立ち上げ、現在、Facebookグループに40名近くの参加者がいるとのことです。

多摩ファブスペース研究会Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/tamafabspace/

三鷹でソーシャルファブの講演会開催

6/3に、三鷹で「ソーシャルファブの時代~コミュニティづくりのためのファブスペースの可能性と必要性~」という講演会が開催され、会津泉さん、ウッドボックスの山口さんが講演され盛況だったとのことです。

当日の資料「ソーシャルファブの時代」をSlideshareにありましたので掲載させていただきます。

 

 

子ども向けお金の話が学べる三鷹第四小学校の”起業家教育”

お金についての教育についての話になり三鷹の事例として三鷹第四小学校で実施されている起業家教育の話で盛り上がりました。

●実践を通じて学ぶ起業家教育
 CTが活躍する三鷹第四小学校独自の取り組みに、総合学習の時間に行われる5~6年生の起業家教育がある。生徒が9~10人のグループで会社をつくり、地域で商品を販売する。この起業家教育では、マーケティング手法や資金繰りなどの経営方法、商品化に向けたアイデアなど、CTがそれぞれの専門性を生かした指導を行う。また、SAと連携して、販売される商品に対して、消費者目線でアドバイスを行う。
起業家教育は、実践を通じて得た気づきや、購入者からのアンケート集計の結果を通じて、子どもたちが課題を発見し、より良い解決策を考えるきっかけとなっている。また、この起業家教育に至るまでの前段階として、おもてなしの心を学ぶ授業などを低学年から組み込み、子どもの発達段階に応じた総合学習を実践している。

http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/npo/npo-vol1/1316154.htm

堀池さんから1ヶ月間の活動について報告

堀池喜一郎さん、最近の活動報告

堀池喜一郎さんの最近1ヶ月の活動

報告1 福岡や柏での70歳現役応援活動が盛ん
報告2 ICT産業の変貌
報告3 商店街の今後:藻谷さんの本しなやか列島の第一章を読む

特に、商店街はダメになることはわかっている商店街について少し話が膨らみました。「商店街が全滅しても僕達の生活にはすぐには変わらないけど、拠り所として必要なんじゃないか?」「西荻が成功事例でそこから学ぶべき」「歴史があるものではないが残すべきものではないか」など話が出てきました。商店街の話はこれからも話題にあがってきそうです。

最近の自分が関わるor面白そうなものをみんなから紹介

教育機会に恵まれない家庭の子どもに向けた寺子屋「かっぱの寺子屋」支援金をReady forで募集中

「子どもの未来を考える会」の羽鳥さんから活動の内容と、現在Ready forで支援金を集めているというお話をいただきました。

Ready for: 教育機会に恵まれない家庭の子どもに向けた寺子屋を開講します!

7/3「新たな多摩のビジョン」シンポジウムの開催

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/06/22o69300.htm

6/14夜 みたか大人の文化祭

創業補助金で起業した元DEENのドラマーの方がやる文化祭がある。

三鷹北口のおでん屋「家庭料理おでん屋えがお」が開業

家庭料理おでん屋「えがお」身の丈起業塾→創業補助金で開業

創業補助金で起業、C-Cafeで修行した八王子の方が経営するおでん屋が開業。今度行きましょう。
場所は三鷹北口階段降りて左側を立ち食い蕎麦の建物の先まで歩きます。玉川上水が見えるので川の反対に見えるマンションの一階のお店群が見える側に渡ります。20mほど上水沿いに歩くとお店があります。

7/3 多摩ブログ村June2014&たまりば7周年交流会(堀池さん主催)

堀池さん主催で、多摩地区のブロガーが三鷹に集結する多摩地域でブログに関心ある人の集まりです。地域密着型ブログポータルのたまりばから最新のたまりばの進化」の発表もあるそうです。

 

 

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

次回、みたか朝活の日程は、当WEBサイト「お知らせ」欄より別途ご案内いたします。

好齢ビジネスパートナーズでは若い方からシニア層の方まで「地域で何かしたい!」「地域ってどんな人がいるの?」「空き時間を活用して副業的に地域に貢献できるようなビジネスがしたい!」というような方が気軽に参加できる場として月に1回、土日の朝に朝活を開催しております。もしご興味ある方は以下の問い合わせフォームよりご連絡ください!

問い合わせフォーム

新着のお知らせ

もっと読む